始末書の提出方法(文面の書き方や封筒への入れ方について)

スポンサーリンク

始末書とは従業員が社内で秩序を乱すような行いをしたとき、重大な業務命令違反があったとき、非違行為において会社の社会的信用を失墜させた際に提出を命じられる、一種の反省文です。
これとよく似た書類で顛末書と呼ばれるものがありますが、始末書はどのような経緯で問題が発生し、それに対してどのような措置を取ったかということを報告するためのもので、懲戒処分の一種である「けん責」として提出命令が下る始末書とは全く性質が異なるものになります。
けん責自体は文書提出命令までが処分であるため、仮に命令された従業員が提出を拒んだ場合でも追加処分を下すことはできません。
ただ、提出しないということは反省していないとみなされ、その後同様の不始末を起こした場合には、懲戒解雇などの重い処分が下されることが一般的です。

スポンサーリンク

 

けん責処分を言い渡された場合、納得いかなければ、前述のとおり始末書を出さないこともできますが、長く勤務することを考えれば、素直に提出に応じた方が得策といえます。
用紙は手書きしやすいように便箋のような罫線入りの用紙を用いることが一般的です。
文面の書き方について、最近ではインターネットなどでもテンプレートを良く見かけますが、参考程度にとどめ、なるべく自分の言葉で書くようにします。
また、事の経緯や言い分よりも、心から反省している旨、二度と同様のことを起こさない旨を強調した書き方にした方が会社側に反省の気持ちが伝わりやすいです。
封筒については特に決まり事はありませんが、用紙をA4サイズにした場合には長型3号の封筒を用い、三つ折りにして封入することが一般的です。

スポンサーリンク